ポイント申請に関する禁止事項

このページでは、ポイント申請に関する禁止事項についてご紹介します。禁止事項へ抵触する申請はポイント付加審査にてNGとなり、悪質な場合「アカウント停止・削除」となり得る場合もあることをご了承下さい

連続した同様の釣果申請

禁止事項というより「釣果ポイント申請ルール」となりますが、連続した同じような釣果申請に関してはポイント審査に通らないシステムとなっております。また、釣果ブログをポイント申請して頂く期間に関しましては3日ほど間隔を開けて頂く投稿を推奨させて頂いております。連続した投稿であっても、全く異なる内容であれば問題ありませんが、例えば「毎日同じ場所で同じ魚を釣り、同じような写真で同じ内容のブログ記事」このような場合、ポイント申請を却下させて頂く可能性があります

より詳しい釣果ポイント申請ルールに関しては以下のページよりご確認下さい

釣果ポイント申請ルール

遊漁船運営者における釣果、及び複数人における本人以外の釣果

遊漁船経営者・運営者における投稿。(また、ボートフィッシングにおけるポイント付加は低めとなっていることをご了承ください)

及び複数人での釣果、本人以外の釣果に関してはポイント申請不可とさせて頂いております。

2022年6月より

虚偽の釣果申請

虚偽の釣果申請に対しては厳しい対処をさせて頂きます。

過去の釣果を近日釣った写真に見せかけ投稿する(ポイント申請は3日以内の釣果のみ対象となります)
自分で釣った魚でない写真を投稿・申請する(Google検索にてヒットした画像を転載するなど)。他人の著作物を無断で使用した場合、著作権法に該当するケースもあるためご注意下さい

など。自分で釣り上げた魚であり、なおかつ3日以内の釣果であればポイント申請対象となるため、お気軽にご申請頂ければと思います

立ち入り禁止場所での釣行

近年、残念なことに立ち入り禁止となる釣り場が増えています。立ち入り禁止場所での釣りが発覚した場合、記事の削除、悪質なケースではアカウント削除を行わせて頂いておりますので、ご了承下さいませ

誹謗中傷を含む記事内容

一般的に「誹謗中傷」だと認識される記事内容はNGです

ローカルルールを無視した内容

ローカルルールに関しては判断が難しいものがありますが、例えば

20cmに満たないアオリイカはリリース
根魚は比較的大きなサイズを食べる分だけ持ち帰る

など、ルールを守った釣りを楽しんで頂き、申請して頂ければと思います

その他、ルアログが適していないと判断した内容

その他にも、ルアログ運営が適していないと判断した記事内容に関してはポイント付加をお断りさせて頂いております

とはいえ、いつも通り楽しく釣りを楽しみ、その内容をそのまま記事にして頂き申請頂ければ、基本的に禁止事項へ抵触することはないかと思います。釣果ポイント申請に関するルールは別ページにて詳細をご紹介していますので、そちらをご確認頂ければと思います

その他、何かご不明な点などあればお問い合わせよりお気軽にお問い合わせ下さい