
釣行日の基本データ
場所:淡路島
釣行日:2023年5月17日18:00~翌2:00
潮汐:下記
水温:17.9℃
天気:晴
気がつけば初夏。日中は暑いけど、湿度が低いので、日陰や日暮れ以降は心地よく過ごせる時期です。
前回釣りに行ったのが、11月に小アジに癒やされたときなので以来半年ぶりの釣りになりました。
自分の人生で半年も釣りに行かない期間があるなんて・・・
本当に久しぶりの釣りすぎて、ワームの名前は思い出せないし、アタリがあっても体は反応してくれないしといろいろ勘が鈍っとる↓
最近、大阪湾では豆アジ〜尺アジまで釣れているようなので、メバルかアジで相当悩んだ結果、淡路島でメバリングをしてきました。
仕事を終えてのんびり行っても日暮れ前にはつくので、道中お弁当を買って、ゆっくり海を見ながら腹ごしらえ。
海は穏やかでグレやスズメダイが悠々と泳いでいる。
港内に目を移すと、豆アジが。
見てるだけで癒やされるけど、釣れる雰囲気は全くないですね…
案の定、ジグ単にフロートリグ、マイクロメタルジグにプラグと試すがまーーったく反応なし。
日が落ちて2時間、港内から外海まであの手この手で探るがな~んもない。
豆アジも相手にしてくれず…
これ以上は続けるだけ時間の無駄。
もっと早く見切るべきでしたが、グーグルアースで見て気になっていた港だったのでなかなか移動できませんでした。
さてさて、メバリングでは鉄板のいつもの港へ。
まずはライト周りをジグ単で。
この日はジャッカルのペケリングが全く効かず。
スパテラにも、反応なし。
唯一アジマストにはちょっとだけ反応があるけど、多分カラーによるものかな。
今年初フィッシュは手尺で16cmくらいかな。
Thank You。リリース。
釣り開始から2時間半経過してようやく一匹目…
同じところで同サイズをもう一匹追加。
写真撮らずにリリース。
とりあえず釣れたので次はキーパー求めててくてく歩いていく。
まずはテトラ帯。
潮は僅かに当たってはいるけど穏やか過ぎる。
なんか生命感も感じられないのよね。
ここではジグ単、フロートで攻めるがからっきし。
先端まで移動しながらジグ単、フロートを持ち替え持ち替えキャストを繰り返すが反応なし。
そして先端でも何もなし。
アミの溜まる方へ行くが、こっちも静か。
たまーにライズがあるので表層意識している個体はいそうで、他の場所に比べると魚の存在を感じられる。
フロートをゆーっくり引くが反応がない。
何投しても反応なく、別の港への移動も考えながらジグ単に持ち替える。
ジグ単で堤防の捨て石の上付近まで引いてきたときにヒット
手尺で22cm(実測21cm)
いやー、やっと捕れた。
皮一枚、ぎりぎりやったけど、いい感じにドラグ鳴らしてくれた。
半年ぶりのドラグの音。いーねー。
キーパーが捕れたことの安堵と「結局ジグ単かい」という気持ちが交錯する。ロッド3本も持ってきてるのに…
結局はジグ単で釣れるイコールフロートの引き波を嫌ってるのかも。
続いては堤防の際で
手尺で20cm(実測19cm)
キーパー2本目で気分も上るがここで潮止まり。
次の潮の下げ始めに期待したいので移動はしないことに。
10分ほどして同じパターンでヒットするが、ドラグが、鳴らない。
16,7cmってとこかな。
写真撮らずにリリース。
その後は手前は沈黙。
ライズは続いているので沈んではいないみたいだが、やや沖合いに移動した様子。
フロートリグがアカンねんやったらと、もう一本のロッドでジグ単2gで試してみる。
1gに比べて反応は少ないが、潮止まりということもあり単純に比較はできない。
1gでは届かないところでヒットするが明らか20はない子なのでリリース。
しばらく沈黙が続き、潮が動き始めたので1gに持ち替えて手尺で20ちょい(実測20cm)を追加。
そこからはジグ単2本を持ち替えながらさらに2本追加とリリース1匹でストップフィッシング。
リリース含めて10匹。
ぎりぎりツ抜け。
釣れない時間がとにかく長く、我慢し続ける展開でしたが、やっぱ釣りはいいねー。
キープした子は絞めて血抜きをして計測。
手尺ではもう少しあると思っていたんですが…
絞めたら全長の5%くらい縮むらしいので…
うん。そういうことよね。
いやー本当に楽しかった。
次はアジかな。
できるだけ早いうちに行こう。
あと蚊が増えてきています。
虫除けなど対策をお忘れなく。
ちなみに胃袋チェックは忘れました。
反応するワーム的にバチ喰ってたんちゃうかなー。
~タックルデータ~
ロッド:YAMAGA Blanks Blue Current 510
リール:SHIMANO NASCI 1000s
ライン:C’ultiva マイクロPEハイライト 0.15号
リーダー:Tict LIGHT GAME COMPACT SHOCK LEADER 1.25号
ロッド:DAIWA 月下美人 76L-S
リール:不明
ライン:フロロカーボン3lb
リーダー:フロロカーボン8lb
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。