Lig designメバリングフィールドモニター釣行 ㉑

Lig designメバリングフィールドモニター釣行 ㉑

連日の釣行🎣

5/2 フィールドデータ

中潮🌊 干潮 15:19 満潮 21:20

水温 15.5℃🌡️ 風速 0.8m

連日の夕マズメからの釣行となります。

昨日はほとんどアタリもなく、少ないながらも何とかキャッチする事ができましたが、今日はどのような展開になるのか期待と不安が·····

状況としては昨日よりも釣り自体はやりやすい状況で水温的にも全く悪くはありません。
むしろ1ヶ月前と比べると明らかに良いのですが。

とにかくキャストしないと始まらないのでどんどん打っていきます。
ジグヘッドは0.5gとリブリブ超金ラメです。

GWに入り釣行者が意外と少なくアジンガー2人、サビキ1人だけでした。
表層から順にリトリーブ、トゥイッチ、リフト&フォールと探っていきますが、昨日と同様全く反応なく、周りも全く魚が掛かっていません。

これは、今日も厳しい釣りとなりそうです。
1時間が過ぎても状況は変わらず、これは自ら魚を探しに行かないとお話になりません。

30mおきに移動しキャスト!ダメならまた30m移動。

これはドツボにはまる予感······

岸壁際に落とし込むも変化なし·····

移動する先に一際常夜灯が明るく海面を照らしている所があります。

プランクトンが溜まりやすい場所なのでそこに賭けよう。とリアクションバイトを狙って打っていきます。

メバルさんでも反応してもらえれば良いのですが。
何投もキャストしてようやくアタリが来ました。

子メバルさん🐟
何とかボウズは免れました。
良型個体は何処に行ったのでしょうか。

その後もバイトは何度かありましたが、掛からず結果1匹のみで終わりました。

同じフィールドを一年通じて釣りをしていますが、海の条件は悪くないにも関わらず不思議とこのような日が何度か訪れるんですよね。

こればかりは、自然が相手なのでどうする事もできませんね。
次回釣れることを願いましょう。

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。