
リグデザインフィールドモニター
3月11日中潮
上げ潮での釣行
風は無風で海が湖みたいに凪でなぜがものすごく濁っていました。
あんの上なかなか口を使わない渋い日。
ジグを1.3gから初めて2gにしてショートバイト乗らず…
魚は中層にいる感じ。
スナイプヘッド1.2gに落としそれが正解!
[ゴン]ナイスサイズのメバル!
満潮なのか表層では食わない!ボトムから中層でアタリがでるときは決まって1g〜1.3gがいい!
ここでルアーに自分なりの考え。
個人的な主観が入りますので参考までに、
今現時点で売ってあるルアー(ワーム)に釣れない物はありません。
カラーにいたっても駄目なカラーもありません。
けど人によって釣果が違うのも確か、
そこで私のワームのローテーションですがショートバイトがある場合、追ってくるけど食わない、口の先ぎりぎりにフックが刺さってる場合は同じワームのカラー変更やワームのカットは有効です。
ワームの形を変えてもいいのですが反応はしてるのでカラー変更やカットで様子みます。
全くアタリがない。アタリあってもかなり渋いときはカラー変更ではなく形を変えたほうが有効なことが多いです。
リブ付きならリブが少ないやつやリブなしピンテール。
こんなローテーションでだいぶん早く魚との距離が縮むと思います。
渋いときほどローテーションやって魚がいるいないを見極めが釣果に繋がると考えています。
かなり個人的な考えですので大半の方スルーでおねがいします。
次はリトリーブの考え方について書きたいと思います。
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。