
低水温でのメバリング
3/3 フィールドデータ
中潮 水温11.7℃🌡️
干潮 14:59 満潮20:00
フィールドモニター活動4回目の釣行🎣
仕事終わり、夕まずめからの釣行です。海の状況は風も1mほどで波も穏やかでした。釣りをするのには申し分ない環境です。
3月に入り水温が11.7℃とまだ低水温🌡️
果たしてメバルさんが姿を見せてくれるでしょうか?
日没後、初HITは···カサゴさん🐟
夕まずめからリトリーブ主体で各層をさぐるも全くバイトなし·····
少し岸壁の際をゆるふわヘッドとリブリブワームで落とし込んでみようとフワっと落としてチョンチョン!
反応なければ一巻きしてチョンチョン!
すると·····コツッ!
子メバルさんかな?と思いきや、ハリに掛かったのはカサゴさん。
低水温でもカサゴさんは元気です。
表層で時折ピチャピチャ子メバルさん
常夜灯の明かりが海面を照らし出してしばらく後、表層で時折子メバルさんがライズしてきたので表層超スローリトリーブで誘いますがことごとくショートバイトの連続で全く乗りません·····
低水温のためか活性がイマイチです。
リトリーブからトゥイッチ主体に変更!
着水後から5カウントでトゥイッチでバイトを狙います。
そして、ようやく乗りました。子メバルさん🎣
リトリーブよりトゥイッチ
今日のメバリングはリトリーブの反応は全てショートバイトでした。
結果的にトゥイッチに変更した事で子メバルさんがしっかりとフッキングしてくれました。
ゆるふわヘッドとリブリブでのソフトトゥイッチがメバルさんのやる気を引き出してくれたと思います😊
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。