メバルモニター

メバルモニター

厳しい

この度リグデザイン様のメバルのモニターに選んで頂きました。
少しでもメバル釣行でいい報告ができるように頑張っていきますのでよろしくお願いします。

昨シーズンはメバルに会うことなくシーズンを終了してしまったので今シーズンは気合を入れていたのですが・・・

昨年との違いはポイント選びです。
海の状況が変わってしまって例年通り藻が生えてくれなく藻を探し回ってます。
休みの日の昼間に干潮のタイミングに合わせて海岸線を走りながら探すのですが今年はまだまだ藻が見えません。
そうなるとストラクチャの周りをネチネチ狙っていくしか無いのでストラクチャの位置を覚えて頑張ってます。

昨日はド干潮だったのでいつも入れないポイントまで歩いて行けたので沢山歩きました。
潮位が下がっている時はフグからの反応しかなくワームの消費が凄いです。
上げのタイミングまで待って上げ始めたところから再開。
上げ始めて30分くらいしたところで右から左に潮が動き始めたのでゆっくり探っていこうとフルキャストしてスラッグを取ったら既にかかってました(笑)
あたりを楽しむのが無かったですが引きを楽しめたので良かったです。
その後ヨレを探しながら転々していたらヨレを発見してゆっくりリーリングしていたらゴン!と当たったのでメバルと確信したのですが・・・
またまたカサゴ。リブリブの波動が良かったんだと思います。
ゆっくりリーリングしてもしっかりした波動が出ているのだと思います。
その後雨が本降りになってきてしまったので納竿にしました。

今度は潮位が高い時にまた行ってみようと思います。

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。