
寒ブリが釣れるという噂を聞きまして・・・
GWに長崎遠征に行った際に
いつもの防波堤で、
仲良くして頂いた釣り師の方に年間魚種スケジュール的な情報を
教えて頂き、
今回はブリを狙って準備を行いました。
というのも、
大きいサイズになると「10kクラス」が釣れるとの事。
防波堤から10kというと胡散臭く聞こえますが、
釣り師の方も言われてましたが、
同季節に実際に親戚もその防波堤で10kクラスを釣ったという情報も
入手し、今回満を持して釣行に向かいました。
蓋を開けてみれば、
例年秋口に入ってくる鰆(釣れているのは50前後のサゴシサイズ)のハイシーズンで、
そこらじゅうでボイルが起こり、
食う瞬間が見れる程の活性が高く、
ボイルが始まれば、7~10本は直ぐ釣れている状態(私ではありませんが)
私はというと、
サゴシを1匹キャッチ出来ました!
ロッド:Fishman クローラ9.2L+
リール:DAIWA STEEZ A TW HLC 8.1R
ライン:PE 1.2号
リーダー:フロロ18lb
ルアー:ハヤブサ ジャックアイ マキマキ 30g
デュオ ドラッグメタルキャストショット 30g
ジャッカル ビッグパッカー ラッシュブレード 30g
シマノ コルトスナイパーサゴシジグ 35g
メージャークラフト マキジグ 30g
メージャークラフト ジグパラ 30g
持っている全てのジグを手当たり次第ローテーションして、
どうにかキャッチ出来ました(^^)/
私自身ブリ・カンパチ狙いで来てますので、
サゴシボイルの下に
別の魚もいるのではないかと色々探りましたが
サゴシの下もサゴシでした( ´∀` )
外海側は北向きで
風邪も3~4m程吹いてましたので、
向かい風の中寒さに負けて風裏の砂地エリアに異動('◇')ゞ
落ちパクでした(^^)/
ロッド:Fishman クローラ9.2L+
リール:DAIWA STEEZ A TW HLC 8.1R
ライン:PE 1.2号
リーダー:フロロ18lb
ルアー:waum ワウムシャッド4.2
ジグヘッド:100均ジグヘッド
マゴチが釣れ、終了。
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。