ボートアジング

ボートアジング

やっぱりこのカラー

先日地元での初のボートアジングに行ってきました。
船長曰く「この辺りでアジング専門でやってる船が無いので!」
との事で始めたようです。

ポイントも港を出て5分程の所。
外海が荒れてても出来ちゃいそうなくらいの近さでした。
ポイントについて誰がファーストフィッシュを釣るか?とみんなで盛り上がっていましたが、あたりはあるけど掛からず状態でなかなか難しい感じでした。
竿で掛けないで巻きで掛けるのが良かった感じでした。
最初先日調子の良かったリブリブの超金ラメ。
カウントしながら落として行くんですが5〜8くらいの狭い範囲でもの凄いあたりが出ます。
そのあたりの取り方でみんな大苦戦。
いろんな合わせ方を考えてやって行くと巻き合わせが良いと気づきそこから連発。

サイズ変更を狙って

ある程度釣ったら今度はサイズアップを狙って深いレンジを探ってみます。
しかし釣れてくるのは同じサイズばかり。
そうこうしていたら初めてのボートアジングの友達が25〜28cmの大型のアジをゲット。
どのレンジで当たったか聞いたらやっぱりボトムと言われました。
しかし私にはあたりはこず数釣りに徹しましたw
表層でライズしているアジがたくさんいたので表層を軽くアクションしてくると連発で掛かります。
無限豆アジって感じです。
当然船は流れているので何度か流し直しましたが表層での連発は止まらず。
ワームを変えてみたりしたのですが他のカラーだと3投〜5投に1匹なんですが、超金ラメに変えると1投1匹。
このカラーは是非タックルボックスに忍ばせておいてほしいカラーです。
そんなこんなで3時間で40匹近かく釣れました。

今日の料理

アジがたくさん釣れたのでサイズは小さいですが頑張って全てを3枚に卸して、ナメロウ、タタキ、刺身、お寿司を作りました。
握り寿司は隠し包丁のおかげでそれっぽくなり、ナメロウも箸が止まらないくらいの美味しさでタタキもあっさりしてて美味しかったです。

今回の釣行はハードでしたが楽しかったです。
年内にもう一度行きたいなぁ〜

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。