
ストラクチャーを求めて…
はい、こんにちは!白米です。
今回の同行者と、テトラ帯で釣りをしよう!ということで、八景島対岸にやってきました。
テトラ帯には多くの根魚が活動しているので、根がかりを恐れず、キワキワを狙えば、ボウズはないと安易に考えていました。
しかも、今回はイソメを使うことにしているので、更にボウズはない!と確信して釣り場に入りました。
釣り場は風もなく、潮も動いていない状態。
海なのに波の音も聞こえない。。。
テトラ帯にイソメを投げ込むも、ノーヒット。
アタリすらない。。。
テトラ帯では無理と判断し、オープンエリアに投げ込むも、これまたノーヒット…。
やはり、ストラクチャーがないと始まらない!
八景島に渡る橋脚にジグヘッドをぶつける勢いで攻めることにしました。
生餌を超えた!
同じことを繰り返しても、結果はでないので、イソメを諦めていつも通りワームに変更!
実績と信頼のあるデザインシャッドに変更です。
カラーは、クリアイワシ。
橋脚ギリギリに投げ込み、フリーでボトムまで落とし込みます。
着底したら、糸ふけを取ったら…
やっときた~(*‘ω‘ *)
絶対に逃したくないチャンス到来です。
シーサイドバイバイなんて、絶対に嫌。。。
いつも以上に慎重に取り込み、なんとかキャッチ!
てか、今回何にもしてない。。。
アクションもしてないし、たまたま投げ込んだだけな気が…。
2時間投げ倒して、結果がでなかったので、いつも通りの方法に変えたら来てくれたラッキーな1匹!
嬉しいけど、なんか複雑な気持ちです。
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。