
海からの反応が楽しい毎日
ほぼ毎日デザインシャッドと共に海に行っています。
日中は30分〜1時間ほど、
日が暮れたら2時間くらいかな。
なかなか青物に出会えておりません。
先日、たまに行く小さな漁港での釣果ですが
初めましての魚が!!
その日も青物狙いで干潮の時だけ立てる磯に
30分ほどですが行ってみました。
表層〜中層をデザインシャッドで探り、
魚っけがなく、小さなアタリもなし。
時間がないのでボトムを攻めました。
2回目のフォールで、ゴン!と言うアタリ。
良いサイズのネバリかな?とフッキング。
最初は生命反応あったものの
しばらくするとただ重いだけ。
なかなか浮いてこない、
まさか石にでもフッキングしたか??
なーんて考えてると浮いてきたのは
まさかのオニダルマオコゼ!
どうりで重たいだけのはずだ〜
デザインシャッド丸呑みしてました。
初めて見たのでオニダルマオコゼなのか
オニオコゼなのかは分かりませんが
とりあえず要注意!
食べたらおいしいとは聞きますが
ちょっと小さいのでリリース。
初魚種でもあるし、
釣れたらやっぱり楽しい!!!
やはりデザインシャッドには
テールのぷるぷるにアピール力がありますね。
乗せられなくても必ずアタリがありますから。
そして
デザインシャッドの一番のお気に入りポイントは
ワームに縦筋が入っているところです!
自分はワームを真っ直ぐ刺すのが苦手なのですが
薄く縦筋が入っているためジグヘッドが刺しやすいです。
次も磯で青物チャレンジするぞ!!!
参考までに使用したタックルも載せておきます。
●ロッド
Boggy ENO87S
●リール
17 twinpower C5000XG
●PEライン
デュエル ハードコア X8 1.2号
●リーダー
デュエル H.D.カーボン 8号
●スナップ
●ジグヘッド
オーナー 虫ヘッド 10g
●ワーム
リグデザイン デザインシャッド2.5
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。