台風前の低気圧釣行!ライトゲームとショアジギング楽しんできた‼︎

台風前の低気圧釣行!ライトゲームとショアジギング楽しんできた‼︎

82センチのブリ✨

久しぶりにショアジギング投げ倒して来ました。やまぐちょです✋

実はこのブリ、台風前最後の魚。

金土日の釣行、風の向きをアプリで把握していたのでポイントを絞って連続釣行に臨みました。

ポイントは広島市内より30分程呉方面へ車を走らせたポイント。

3日間、夜から昼前まで。仕事と嫁さんが許す限り竿を握りました☺️

最初の魚はコチラ。

アーーージーーー!

金曜日の朝マズメ前にポイント入り。
天気は曇り。
気圧は1010hPa程度。
中潮下げ6分くらい。

ライトゲーム。
0.6gJHにリグデザインのリブリブで試すも潮の流れが強く、流しても反応を得られず。

1.8gJH+リブリブの組み合わせに変えてボトム寄りをしっかりアクションを意識して、跳ねさせてからの〜すぐ糸フケ取って竿で水平に引いてくる。
ピョン、ピョンスー…ココン💥
って感じ。

ちなみにサイズは22cm

その後は続かず、

そのままガシラ狙いに変更。

ボトム攻め!!
ボトムから離しすぎないように、着底を感じたら、すぐ竿で上げてテンションフォール…
ガシラが近くにいたら大概フォール中に食ってくる。
投げる場所が良ければ、キャストからの着底前に食ってくる事も😁
指でやさーーーしくラインを挟んでると違和感がある出方するので、面白いですよ〜

MAXは20cmちょっとかな?

測ってない😂

明るくなってからもコンスタントに釣れてくれるから飽きない😊

金曜日は仕事の為、ライトゲームのみで終了。

土曜日に事件が。

まさかの寝坊。

すっかり明るくなって朝6時半にポイント入り。

先行者の方々に挨拶して、空いてる場所へ。

天気は曇り。
気圧は1000hPa程度
小潮下げ9分くらい。

まだ活性的な反応は無いみたいで、これからチャンスがあるかなって感じ。

ショアジギングからスタート。

使うジグはZeakeのRサーディン40g

ベイトの群れが行ったり来たりしてるだけで追われてはない模様。

しかし離れもしない為、着底後ゆっくりシャクってちょっとステイ。の繰り返しでボトム寄りのアクション

繰り返していると、ゴツン!!

ヒットした瞬間は良かったものの、全く引かない。
巻き続けると水面を滑ってくるヤズくん。
40cm弱で速攻リリース!

しばらく投げ続けると、またもやゴツン💥

明らかに引きが違い、ウキウキしながら寄せると、顔を降った瞬間フックアウト。

フッキングが甘かった?

それから潮止まりで1時間何も無く…

休憩しようとテトラを上がった瞬間、

“うおっ”

足を滑らせテトラに激突!!

「毛が」濃くてすみません!笑

笑えないですが「ケガ」してしまいました。
左足は膝の内側とくるぶしの内側を擦りむき、
右足はひざにアザ
左ヒジから出血。

安全第一です。ホントに。

潮が動き出してから釣り再開。

1回ヒットするもバラシで土曜日は終了。

台風前釣行最終日の日曜日。

天気は晴れ
気圧は980hPa。明らかに低い
小潮、下げ3分くらい

朝マズメ前、ライトゲームスタート。

アジなどのゲストなし。
ガシラのみ。
しかもめっちゃ渋くて、いつも釣れるパターンで食ってこない。
ちゃんと攻略出来ずのまま夜明けへ。

攻略出来ないのめっちゃモヤモヤ…

気持ちを切り替え、ショアジギングスタート!

風が昼前に強くなるから早めに反応が欲しいところ。

ベイトのイワシは浮いて潮目に沿ってウヨウヨ。

たまにボイルがある為、ベイトの群れに合わせてキャストを繰り返す事30分くらいで
本日初ヒット。
やはりゆっくりシャクっている時が反応良さげ。

ヒットするも即バレ。
合わせからのオリャーとゴリ巻きでフックアウト。

ベイトが離れず、その後もヒットしてはバラシの繰り返し。

フックかえたり、追加のフッキングを加えても早めの段階でフックアウト。

食いが浅いのかもと思い、更にゆっくりアクションで誘ってると、今日イチの強烈バイト!!

フッキングもバッチリ決まり、丁寧に寄せてキャッチ👍

82cm。

秋の青物開幕を気持ちよく迎え、台風が来る前に終了。

長々とここまで読んで下さってありがとうございました。

今回ケガをしてしまいましたが、皆さんも安全第一での釣行を心掛けましょう。

コケた代償。

竿もリールもキズが付いてしまいました。

気を抜くと、財布からお金も抜かれます。

全て自己責任。

気をつけて楽しみましょー💨

ではでは!👋

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。