
…コイツは…?
サ・ヨ・リ😍
前回の釣りで、いるのが分かってたからちゃんと準備しました🤤
仲良くしている海の師匠達の釣りを見て自分なりに準備してトライ!!
…とりあえず夜中の釣果から!
夜中のメバルから始まる魚釣り。
1.8gJHにリグデザイン「リブリブ」
炸裂!
底を意識してはね上げた後のフォールでヒット💥
数は釣れていい雰囲気でもサイズが伸びず!!
着底をしっかり感じながらやると…
ガッシーーー‼️
ゴリゴリの引き方も楽しい😎
もっともっと写真撮りたいけど近くに人が居て中々撮りづらい😂
ある程度楽しませて貰ったところで、サヨリ釣りの餌を確保すべく、そのまま1.5号のエギに切り替えてエギング😊
30分ほど探ったところで、新子サイズのアオリがヒット👍
とりあえず1杯で十分なので即終了。
ハサミで締めてとりあえず氷の中へ!
朝が来るまで仮眠😪
写真撮ってないから素っ気ないブログで申し訳ない!笑
空が明るくなってくると、ポイントには師匠たちの車が続々と到着。
挨拶を交わし、話しながらサヨリ釣りの準備へ。
釣って保存していたイカを捌き、サイズを調整して撒き餌もスタンバイ。
いざ釣りを始めると、仕掛けが絡むし、何より釣れぬ😭
師匠たちはすぐ2桁。
見かねた師匠たちの1人が隣についてアドバイスしてくださった。
内容は、まず仕掛け。
ウキから針まで全長70cmくらいの長さで組み立てていたが「短すぎる」の一言。
せめて1メーターは欲しいね。と
コレ使いんさい、と分けて頂いた鯛用の糸。
即組み直してチャレンジ!
キャストも見直してもらい、ほぼ絡むことが無くなった。
感謝。
更には撒き餌の出し方。
食ってくるタイミングや合せのコツまで。
だが肝心の魚が釣れない😨
そこでまた師匠に見てもらうと、
「さし餌がダメやね」
コレ。
分けてあげるから使ってみんさい。と
自分が準備したさし餌とはまるで違う。
〇〇〇で〇〇した、〇〇
大きさから付け方まで教えて頂けた😂
変更して一投目…
アタリウキがヨコにピッ!!
速攻ヒット!
めっちゃ簡単に釣れてしまう🤣
こうしてみようと少し変えると明らかに反応が悪くなる。
自己流のプライドなんかマジでいらないと思えた瞬間でした😅
言われた通りにやるだけでめちゃくちゃ釣果が伸びる!
釣り歴ウン十年と重ねてるだけある…
サヨリ釣り奥が深い…
10時程までやったけど、師匠たち軒並み3桁突破。
自分は30くらい釣れたかな?
全く相手になりませんでした😂
25cmを超える大きめのサイズは自分の竿には掛からず終了。
今回はサヨリデビュー戦でオールリリースとなりましたが、次はサイズ出たらキープしていきたい所。
また行けたら師匠たちとワイワイ釣りを楽しみたいと思います😁
長々と最後までスクロールして頂き、
ありがとうございました😊
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。