スプリットリグ

スプリットリグ

豆アジング

先日釣れたのを良い事にまた行って来ました。
最初はジグヘッドで挑戦!
表層から探り始めてカウントを入れてレンジを探っていくと5カウント目で当たりが頻発しています。
しかし全く針がかりしません。
合わせを入れて乗らないので「うっ!あっ!」と変な声しか出ません。
ここでちょっとワームのサイズを変更してみようと思ったのですが手持ちのワームのサイズは大きい。
ちょっとカットしてジグヘッドに付けてみたのですがあたりだけが増えて余計にストレスが溜まります(笑)
ここで前回調子の良かったスプリットリグに変えてみます。
金袖の鈎と結んで結び目にBのガンダマを付けます。
ワームを漂わせるイメージで巻きます。
すると一投目からあたりがほとんど乗ります。写真は無いのですが、ハタンポ、ムツ、ネンブツダイのラッシュです。
そのままポイントを移動してやってみるとアジが釣れ始めました。
前回もそうだったのですがLIGdesignのサーチのブルーのワームに反応が良いです。
魚が小さいのでワームも半分に切って使いました。
その後あたりが減ってきたので、ワームをLIG designのリブリブのチャートに変えたところ15センチくらいのアジが釣れました。
リブリブの波動の良さでしょうね。
しかし、LIG designさんには小さなサイズのワームも有ります。
今日届いたので次は小さなサイズのリヴィでチャレンジしてみます。
もし、豆アジが釣れなくてヤキモキすることが有れば一度スプリットリグチャレンジしてみてください。

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。