相馬港ナイトボートロック (釣行日5月21日)

相馬港ナイトボートロック (釣行日5月21日)

ボート改修後

バウレールと前照灯取り付け後の初出船。
うひょ~明るぅ~い!(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)

釣行日:5月21日20時半~翌1時半
曇り、微風、小ウネリ、小潮

まずは際沿いを

沖目に出ようかと思いましたがウネリが悪く諦めて際沿いを流す。
バウレールで船首に立っても安心。

数はそれなり、サイズは今一つ

際に向かって投げれば数が、基礎を意識してボトムを探ればサイズが出る状況。

今は際に生えた海藻に付いてるので、そこから魚を誘い出す感じ。
バウに立ってた方は連発状態。

自分は操船の関係上、後ろからになるのでボトム中心の攻め。
底ベッタリでもなく、基礎上だと魚がまばらなのですぐには出ませんでしたがようやくヒット。
20cm半ばかな。

状況はどこも同じで釣れはするが最たるドラマもない状況。

少し上ずってるので軽目のリグで緩く流せてる人に釣果あり。

お遊びで…

釣り方にも飽きてきたので「アジでも釣れないかな」とセッティングを変更。
ナイロン5lbのロッドにクレイジグ1.8gとリーブイをセット。

際に向かって投げ、2巻きしてヘッドがこちらを向いたらリーリング止めてそのまま船の流れで引っ張る。

さすがにメバルは……と思っていたらヒット!

そんなので連発

結構上でも釣れるんだな、と思い同じようにリグを流すとポンポン連発。

なんだこれ楽しいぞ。

良ポイントに近付くにつれサイズも段々とアップ。

20cm後半まで釣れた。

一通り回って最後に実績ポイントへ

そして最後にテトラに潮が当たり、ベイトも湧いて海藻も繁茂しているポイントへ。

そこでは良型連発。

テトラに生えてる海藻回りに付いてるので、テトラ添いをカーブフォールで誘う今のパターン。

乗船者が32cmをピックアップ。

時間にもなりその場所で終了。

そろそろマゴチポイントも良さそうな雰囲気、そんな季節の進み具合。
これからまた違った楽しみが出てくる海の状況、でした。

使用タックル

ロッド:ホーネットスティンガー HSS-662ML
リール:SHIMANO エアノスXT 2000
ライン:フロロ6lb直結
リグ:ゼスタ ダイバーダウン7g,10g
ワーム:3インチシャッドテイル

ロッド:グラスソリッドのバスロッド
リール:SHIMANO エアノスXT 1000
ライン:ナイロン5lb直結
リグ:oceanruler クレイジグ1.8g
ワーム:リグデザイン リーブイ

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。