
メバリングドリフト釣法
こんばんは。青森県下北半島のリグデザインフィールドモニターkyazchanです。
昨夜はまた、むつ湾メバルに行ってまいりました。
大潮23時干潮。最初はいつも行く常夜灯がらみのポイントへ21時にエントリー。
行きたい時間に行けないのはパパアングラーの辛いとこですね・・・
干潮直前の為比較的ボトム近辺の潮に重さを感じ3gジグヘッドにリブリブのドリフトで20㌢程度のメバル。その後続かないためジグヘッドを2gに下げリーブイでメバル、エゾメバル、マゾイ。
しかしポツポツ釣れますが潮止まりに近づくにつれあたりも減り・・・月も明るい為藻場ゲーしてみるがアタリもなく・・・
バディと相談しポイント移動。
常夜灯が明るい漁港ですが、私がやっている場所は常夜灯が届かない藻場、消波ブロック帯。
ここでは前ポイントのまま2gジグヘッドにリーブイで上げに入り動き出した潮に乗せ藻場の方に流してくとヒット!今日イチの引きに対抗しますが・・・抜き上げ直前にバラし・・・
次も同じラインを流してくとドラグがジィィィィ・・・ウィードジャングルへ入られバラし、、、
ここで向かい風がかなり強くなってきたので3.2gのジグヘッドにリブリブに変更。
リブリブはやはりリブが多く潮をつかみやすくとても使いやすいんですよね!
で!ウィードジャングルのキレ目と消波ブロックの間、かつ潮がヨレるポイントを通すと頼もしい引き!!
今日のマックス24㌢のメバルが来てくれました!
ここで吹雪に耐えかね納竿となりました。
メバリング、ブランクのせいか、私の住むエリアの1級ポイントにあえて行かないせいなのか・・・25upすら釣っていなかったような・・・いや、腕の問題か(・Д・)
今回もお読み頂きありがとうございました。
タックル
ロッド:アブガルシア クロスフィールド642UL
リール:ダイワ ルビアスLT FC2000S
ワーム:リグデザイン リブリブ リーブイ
ジグヘッド:ODZラッシュヘッド
:OWNER 虫ヘッド
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。