
ミドルゲーム
2月の後半ぐらいからメバルをターゲットにしながら、そろそろかなーとソワソワしてくるターゲットが
いる。
今回所用で日中からしまなみ海道のとある島に行っていたこともあり時期的に少し早いかなと思いつつも
ダメもとでミドルゲームで遊んでみようと夕まず目からグーグルマップでめぼしをつけたポイントに入る。
ミドルゲームをちょっと説明すると・・
ライトゲームよりちょっと重たいリグ5~10gぐらいを使ってなんでも釣っちゃおうというゲームです。
広島では3~4月に沸く(予定)のイカナゴつきのディープのボトムでやる
ショアマダイ=ミドルゲーム
が定着しつつあるのかな?
ロッドに関しては7,5f~8,5fぐらいのメバルロッドやアジングロッドでキャロやフロートを投げれる
少し強めのロッド。
リグは写真にのようにジグ単にシャッド(画像はベイティ2,3インチ)を使います。
潮が緩いときは5g流れが強くなるにつれて7g、10gとボトムが取れるようウエイトを
上げていく。それでもアップに投げて着底するころにはかなりダウンに流されてたりしますがww
ジグヘッドに関しては
通常時はデコイのボトムドライブ
ボトムワインドはジャズの尺ヘッドD
で今のところ落ち着いています。
自分はとびしま界隈ぐらいまでしか行かないのでしまなみの島嶼部はとても久々・・
しかも今回入る島はお初w
潮もしっかりと動いているし時期的に少し早いかもだけど何か釣れてくれたらうれしい
デザインシャッド
使うワームに関しては2,3インチから3インチぐらいのシャッドをメインに使います。
これをボトムから10㎝ぐらい浮かすことをイメージしながらリフト&フォールを繰り返して
誘っていきます。
イカナゴがボトム付近でワチャワチャするイメージでゆったりではなくビッと
あげてストンと落とす。
デザインシャッドはまさにこのゲームにドンピシャなサイズww
触った感じも硬すぎず、柔過ぎずで手にした瞬間に釣れたなっと思わせてくれます。
潮が緩い時にはテールもそのまま使用したのですが、潮が走りだすとテールの抵抗で
流され過ぎて思った位置で着底しない・・・
なので、テールの端を切り取って少し小さくする。
小さくした分動きがでなくなる可能性もあったので、テールの付け根に
切り込みを入れて使用してみた('ω')
monitorがそのまま既製品を使って実釣せんでどうすんねんって言われそうだけど・・
まぁルアーって現場に合わせてチューンするのは普通なのでww
想定通り?フォールでの抵抗が減ってだいたい思った位置にリグが入る
真鯛は不発
夕まずめに何も反応がなく・・
ナイトゲームではまた別の場所に入りなおす。
ここは夕まずめに入った場所より流れが単調だけど雰囲気はいい(^^♪
7gをキャスト
ボトムを取ってからアクションさせるとコンっというあたり・・・
かかったのはメバル(・ω・)
狙いのターゲットではないけれど釣れてうれしいゲスト
7gとか10gでも普通にくってくるww
そのあとも数匹メバルやカサゴは釣れるものの
メインターゲットのマダイのあたりはなく終了・・・
まだシーズン的に少し早かったかな(+o+)
あと・・デザインシャッド・・カラー的に
クリア系のオレンジとマットホワイトが
ほしくなってきましたww
ではでは('ω')ノ~
~~タックルデーター~~
ロッド:officeeucalyptus INTERCEPT海鷹73
リール:USフエゴLT2500XHG
ライン:エメラルダスセンサー0.6号+フロロ2号
リグ:DECOY ボトムドライブ 5・7・10g+デザインシャッド・ベイティ2,3インチ
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。