春一番が吹き荒れて。

春一番が吹き荒れて。

今回はリブリブで楽しんできました。

仕事終わり
近所のホームフィールドで釣行開始です。

19:30-19:45の間の15分間
短時間ですが、その分集中して釣りができるので、結構こういう釣りは好きです。
横風7mの中ジグ単には厳しい状況。
ラインもPEなので、なるべく水面近くにティップを下げて風の影響を避ける。
エステルならあまり横風も気にならないんですが、メバル相手にエステルはリスキーなのと、ブレイクしたらリグ組み直す時間もないので、PEにしてます。

今回使ったワームは
リブリブのホワイトグロー
アジスタ1.0gのジグヘッドに装着してます。

カウント5からの2回シャクってまた5カウントフォール

2投目のフォール中に、コンっとバイト!
合わせてゴリ巻きで抜きあげると綺麗な魚体を拝むのことが出来ました。

春一番に春告魚。

ここのアベレージサイズはこれくらいなのかな?
と思われる17cm。
でも、春一番が吹いた日に、こうやってメバルを相手にできたのは縁起がいいかもしれませんね。

今回は短時間でこの1匹だけでしたが、リブリブやリーブィは反応が即返ってくるので、出なければ居ないと切り替えられるこの性能の良さは結果的に釣果に繋げることが出来ると思ってます。

また、リブリブではストラクチャー周りのピンスポットではなく、わざとより開けた場所で試してみました。

リーブィは開けたところだと少々アピール不足なのかなと思ってましたので、これで使い分ける指標ができればな、と思いましたが、今のところはそれで正解のようです。

また1つ勉強になりましたし、引き出しも増えたような気がします。

次は、釣りの時間を長めにとって、リーブィとリブリブをそれぞれ使い分けた釣行を試してみたいと思います!

果たして、思った通りの結果になるでしょうか!

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。