和歌山南紀アジング第5弾  軽量ジグヘッドで表層のアジを攻略

和歌山南紀アジング第5弾  軽量ジグヘッドで表層のアジを攻略

仕事帰りに近所の漁港へ

いつも良く行く近所の漁港へアジングに行ってきました🎣
ポイントに到着すると、ベイトを追ってアジやシーバスのライズが❗️✨
これは楽勝コースやん♫
と、いそいそと準備。

釣行データ

大潮(満潮17時40分 干潮翌0時17分)
月輝面 0.7%
釣行時間 18時30分〜21時
風 北西4m

タックルデータ

アジングロッド6フィート
リール シマノ2000番
ライン エステル0.3号
リーダー フロロ0.8号
ジグヘッド 0.6g 0.3g
ワーム リグデザインリブリブ シャンパンホタル リーブイ アミグロー

0.6gジグヘッドにリーブイで期待を込めて第一投❗️

そう甘くはなかった❗️

ライズは続いているので表層をしつこく攻めるも反応なし。
少しずつレンジを刻み、とうとう底まで💦
フォールも巻きも反応なし!
カラーも変えてみるが変わらず。
しまいには竿の真下でもライズしだす始末🙄笑
ベイトは、シラス、稚鮎。
が、以前の動かさないパターンを思い出し、0.3gジグヘッドに変更して、超スローな釣りに。

やはり、このパターンか❗️

即、アタリ。
ようやく1匹目。

リブリブがハマる♫

リーブイで1匹釣るも、もう少しスローにしたいと思いリブリブに変更。
しっかりとした存在感で0.3gのジグヘッドでも操作できる!

存在感を感じられるので小さいアタリや、吸い込みの違和感も伝わるので楽しい♫

満足したので納竿

21時頃、潮位も低くなってきたし、お腹も空いてきたので納竿。

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。