
二馬力ゴムボートでのんびりエサ釣り!
こんにちは、Dです。
本日は地元、北海道へ帰った際にゴムボードで釣りに行ったのでご報告いたします。
エントリーしたのは沖深度50mの海域、中潮の朝マズメ5時半頃出航、天気は曇り時々雪、波は1メートル前後と穏やか。
僕に釣りを教えてくれた師匠と二人での釣行でした。
漁船が多かったため第1ポイントに入る前に少し他の海域で様子見してましたが魚の反応はなく、第1ポイントに入ることに
ポイントにつき、自作のカレイ仕掛けにイソメを房掛けして沈めますと、少ししてコンコン!とあたりがありあわせました。
結構獰猛な当たりでホッケやソイかななど思いを巡らせていますと上がってきた魚影は平らなシルエット。
え、イソメをヒラメが食ったのか!?と一瞬あらぬ考えがよぎりました。
そこに師匠が「アカガレイだね〜」と一言。
実はアカガレイ狙いで来たので本命が釣れて嬉しいのですが、
カレイにしては大きな口に獰猛な食いっぷり、師匠曰くこのカレイは魚さえも捕食するんだとか、、、一般に聞くカレイとは生態が少し違うのですね。
なにはともあれ本命を一投で仕留められて万々歳。
そしてあたりがないまま船を走らせポイントを転々としますが小型のカジカがポツポツ釣れるのみ
もちろんリリース
そしてある程度転々としたさきで師匠の竿に大きな当たりが!
僕のより大きなアカガレイでした!
ナイスフィッシュ!!
そして僕にもゴンゴン!!というあたりが!
これは大物と思い合わせて巻いてました
が、ふっと軽くなりバレてしまいました。
痛恨、、、逃がした魚は大きいとはよく言ったものです。
その後師匠が大型のカジカをあげた頃合いで波が高くなってきたため切り上げることに。
ちょうど12時に上陸しました。
なんと釣ったカレイは2匹とも元気!生命力も強いよう。
カレイはすべて刺身用に捌いて一匹の半身分その日に刺し身でいただき、残りは数日に分けて刺し身や和え物でいただきました。
カジカはその日に出汁を取って味噌汁にしました。
どちらとも美味、、、
カジカは北海道で手軽に釣れるので是非釣れたら見た目にビビらず鍋や汁物にして味わっていただきたいですね!
アカガレイはなかなか釣れないのですが刺し身で食べると最高なカレイです!カレイといえば煮付けのイメージがあるかと思いますが、釣った際は是非刺し身で!
たまには餌釣りも良いものですね、なにはともあれ久々の北海道釣行を満喫できました!
また、静岡に帰ったらいろんな出会いを楽しんで行きたいです!
ここまでご覧いただきありがとうございます。
これからも釣りを楽しむ姿をこのブログを通して発信していきますのでよろしくお願いします。
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。