
初めて使ったサーチー
今回の釣行で初めて使ったサーチーはリブリブと同じぐらいのワームの固さで比較的柔らかめのワームで、1gのジグヘッドでまずは魚がいるかサーチ❗
この間は同じポイントでキジハタが連発したのでボトム付近をフワフワ探る💡
3~4投アタリが出なかったので、中層付近でフワフワちょんちょんしてみる
ブルブルっとワームのしっぽをついばむアジのアタリが出る⤴️
しかし食いきらない感じ😅
レンジが違うか…
表層をただ巻きしてみる…
アタリは出ない
表層フワフワでは?
ロッドを立てて5センチぐらいの幅でリフト&フォールを繰り返すと
コン❗と明確なアタリ👍✨
今日はこのパターンと確信😁
14センチぐらいの楽しめるサイズでした👍
アジのサイズがまばらでアタリは出るが安定しないのでリーブイを投入
表層でアタリがでるとわかったので、ワームのサイズとジグヘッドの重さを落として、0.6gとリーブイにチェンジ❗
1投目にフワフワさせているとコン❗っと小さいアジがヒット⤴️
やっぱワームのサイズ感か~
と思ったけど、そこから続かない…💦
アタリはあるがまじで掛からない
どうするか~
またサーチーに切り替える
もう一回カラーを変えてサーチーに⤴️
するとバラシはあるが、しっかりどのサイズでも針に掛かるようになってきた👍
サーチーのクリアラメで7~8匹釣れて楽しめました✨
リブリブも投入~初投入のブラック
さっきのサーチーとリーブイの使い分けで、自分の中の仮説が出来た👍
今回の釣行はアジがしっかり吸い込めるマテリアルが重要なんやないかと💡
今回はアジが表層でベイトを追っかけている状態ではなくて、ただ表層におるって感じで、ほぼ目の前にきたワームに反応するから、しっかり食ってこない💡
リーブイだとしっぽの方からアジがアタックしてもややマテリアルがしっかりしているので、うまく口に入らず、針までとどかない…
サーチーはマテリアルが柔らかいので、口にワームが曲がってすっぽり入るで針に掛かる❗
そんな感じやったんかなと思います💡
それやったらリブリブでも掛かる❗
ブラックを投入~
すぐにアジがヒットしてキャッチ✋⤴️
そのあとトルクのあるやつがヒット❗キャッチしたらガッシーでした👍
今回はワームの使い分けで、釣果が変わる感じでした💡参考になるかわかりませんが、リグデザインには形、カラーにも拘ったものがありますが、ワームのマテリアルにも拘りが詰まっていますので、是非ワームのマテリアルもローテーションの参考にしていただければ、釣果も変わってくるかもです❗
また頑張ります~
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。