淡路島でメバリング バチ喰ってました

淡路島でメバリング バチ喰ってました

釣行日の基本データ

場所:淡路島西淡・北淡エリア
釣行日:2021年5月9日 16:00~22:30 23:30~01:00
潮汐:上記
水温:15℃
天気:晴れ
気温:23.8℃→11.6℃
風: 5.3m~0.6m

潮は夕方に底を迎え、そこから深夜まで上げっぱなし。
天気は穏やかに晴れ。
風はあるものの、夕方以降は穏やからしい。
こりゃ楽勝釣れるっしょ。

とまあ、最近はこの感覚で行って楽勝パターンにハマることはありません。
いつものように苦しみながらランガンする結果になりました。

一ヶ所目、西淡の岩礁絡みの漁港。
当初はここ以外撃つつもりはなく、日没前まで磯遊びをして、サクッと釣ってサクッと帰る予定でした。

マズメ前、予報通り風は収まり、ブレイクラインや沈み根の位置を確認し、トレースするコースをイメージします。

下見を終え、あとはマズメを待つばかり。
それまで港内でガッチャンやアナハゼ、ベラと戯れます。
ちょっと小マシな個体はたまにはキープしようかな。

そんな感じでまったり過ごし、さぁここから!

・・・爆風。
しかも北西風で寒い。

下見で考えていたラインにはキャストできず。
仕方なく風向いにキャスト。
自作フロートリグ10g + アルカジックジャパン ラウンドロック1g  + ジャッカル ペケリング2inch プリズムライムでじっくりの探ります。

しかし、ベストポイントとはかけ離れたところなので一向に当たりません。
ポイント移動を考えますが、プライムタイムを逃すのも・・・
結論が出ないままキャストを続けると、

爆風の中、よく小っさいアタリを取れたなと、自画自賛の一本。

そこからはライントラブルに悩まされる。
風が強く、ラインを結び直せない。

ここでの釣りは諦め、移動することに。
車に戻りがてら、ジグ単で構内を探ると小マシな一本。(写真なし)
アルカジックジャパン ラウンドロック 1g + 一誠海太郎 スパテラ 1.5inch アジンググリーン

続けて、

赤。
サイズは17cmとリリースサイズですが食べ比べしたいのでキープ。

同行者はここまでマイクロメバルを3本とのこと。ここで移動します。
同行者にどうしてもキープサイズを釣らせたいのです。

移動

次のポイントは大きい漁港。
ジグ単で一投目から反応あり。
幸先良いが以降なーんもなし。

港の外側も探るが反応なし。
内外合わせて15分やって移動。

移動

洲本市が管理する漁港は、緊急事態宣言中は立入禁止とするそうなので、一気に北上してエリアを変えます。
やってきたのはとある漁港。
自分的に、満潮周りでは鉄板のポイントです。

同行者に、そこそこサイズが数出る所に入ってもらう。
近距離ではまず出ないところなので二人ともフロートリグで探ります。

霧海は5g自作フロート、同行者は霧海が作った8gのフロートを使います。

一投目から反応あるが、乗せきれず。
続いて四投目にも反応あるが、またまた乗せれず。

フロートリグと太軸フックの組み合わせが自分の苦手な所なのかも…

ティクト アジスタS  0.8gに変更します。
もっと細いフックは、ちょっとええのが来たときに不安。
さらに刺さりがいいようにガッツリオープンゲイプのアジスタをチョイスしました。

少し防波堤の先端方向へ。
先端は上げ潮ではいいが、下げに転じると殆ど当たらない。
ただ、同行者に入ってもらったポイントよりはサイズが出やすい傾向にあります。

先端方向に少し移動したポイントで、

今日一の23cm

そこから反応なし。
8gのフロートを使っている同行者はポツポツ釣っているので、5gでは飛距離が足りていないっぽい。

テトラ帯に移動。
特に狙い目となるところもないので適当にキャスト。
ゆる~く動く潮に乗せてるとコツンと。 

しかし、抜き上げポロリ。
推定15cm

同じコースをゆっくり通してみる。 
すると、同じくコツンと。

今度はキャッチ。
15cmくらいの白。
もう、ストップフィッシングとするのでその場でリリース。

同行者が5本ほど釣ってくれたので、霧海としては満足です。
むしろ、最初の苦行ポイントに連れてってごめんね。

こんな感じで終了。
同行者も楽しかったと言ってくれて良かった。

腹の中はバチが多かったですね。
ってかバチ抜けシーズンにバチをイミテートしたワームを持って行ってない時点で苦行必至ですよ。。。

~タックルデータ~
ロッド:YAMAGA Blanks Blue Current 510
リール:SHIMANO NASCI 1000s
ライン:PE0.2号
リーダー:フロロカーボン8lb

ロッド:YAMAGA Blanks Blue Current 68Ⅱ
リール:DAIWA 月下美人 MX2004H
ライン:DUEL アーマードF 0.3号(5Lbs)
リーダー:フロロカーボン8lb
 
ロッド:DAIWA 月下美人 76L-T
リール:DAIWA 月下美人 MX2004H
ライン:RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME PE0.4号
リーダー:フロロカーボン8lb

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。