たくぞーのアジング釣行記

たくぞーのアジング釣行記

久々の神戸アジングで表層はお祭り騒ぎ

この度、リグデザインの2021年フィールドモニターを務めさせて頂く事となりました。
先週末に早速モニター用のワームが届き、早速釣行に出かけて参りました。
ポイントに到着すると、満潮に向かう潮流が比較的速い状況にも関わらず手前側の潮は落ち着いており、何やら激しくライズが見られました。
今回釣行を行ったポイントは表層にメバルのライズが出やすいポイントですがメバルにしては少々激しめなライズだったのでシーバスか?何かかな?と表層付近をまず通してみると、、、
正体は尺クラスの鯖の大群でした^^;
中層くらいまで通してもヒットするのは鯖、鯖、鯖だらけ、、、しかもどれもヒットするのは尺クラスばかり。
今回はリーダーをフロロ1.2号で組んでますので抜きあげてはフック外してリリース。
アジはいないか?とも思いましたが、とりあえず遠投してからノーテンションでボトムを取り、探るように巻いてくると、コツン!
上がってきたのは体高あるアジでした。やはり鯖の層の下にいる様です。
同じ様にリグを通して中層以下ボトム付近中心に探り入れるとアジ、巻き早く浮かせてしまうと鯖(⌒-⌒; )
鯖がかかるとせっかく提供して頂いたワームがぼろぼろになってしまうので出来るだけ鯖をかけない様にリグが浮かない様、操作。
概ね2時間後には潮流も激しくなり表層しか対応出来ない状況になった為納竿いたしました。
3月も中旬過ぎになり、水温も今晩は12.5度程度と安定して釣りやすくなって来ています。
今回モニターしたワームはクリアにシルバーラメが散りばめられたサーチの超ラメとアオイロホタル
超ラメはアピール力高めで、鯖に見つけられやすかった為、ぼろぼろになってしまい、途中から切って使用しておりましたがそれでもアピール力は衰えず、アジの大半を最初から使用の超ラメ一本で釣り上げられました。
その後アオイロホタルにUVライト照射で点発光状態にしてボトムでアジ追加。

報告する

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。