
淡路島は鬼門
どうも、ゲーハー・ピカールです。
先日淡路島に行ってきました。
これまでライトゲーム、青物、コブダイなど様々な魚種を狙いに淡路島へと行ったが、まともな釣果を得られたことが少なく、いいイメージはなかった。
「淡路島=釣りパラダイス」なる表現をたまに見聞きするが、ゲーハーはそのたびに苦虫を噛み潰したような顔をするばかり。
ゲーハーにとって「淡路島=釣れない、たまねぎがやたら美味しい島」という認識となっていた。
そんな淡路島に釣りに行く機会があったので、ライトゲームタックルを車に積み込み、明石海峡大橋を渡った。
月の輝く夜だから
1つ目のポイントは外洋に面した小さな漁港。
初見ポイントで月夜なのは地形把握には嬉しいが、しかし余りにも明るすぎる。
しかも外向きのテトラが超絶巨大で怖い。
ガシラ一匹で移動。
次のポイントも漁港だが、こちらはテトラが小さく釣りはしやすい。
ガシラは高活性だが、メバルは…
アカメバル一匹のみで移動(アカだから結構嬉しかった)
その後もポイント移動を繰り返すも、どうも芳しくない。やはり淡路島は鬼門なのか。
謎の爆釣漁港
夜も更けて絶賛潮止まり&相も変わらず明るいお月さまに見守られながら到着した次なる漁港。
ここでもテトラの際を攻めていくと、生命感。メバルか。
沈みテトラが水面から少し顔を出すあたり、その少し奥にキャストし、テンションフォールでポイントにじわじわ~っと近づけていくと、ガチーン。
ついにきた20センチオーバーのシロメバル。
ワームは安定の【リグデザイン リーブイ】のチャートイエロー。いつもいい仕事をしてくださいます。
その後も同じパターンで連発。
朝マヅメにかけて飽きないくらいに釣れ続け、自己タイ記録の26センチを頭にメバル二桁釣果を得ることができた。
月夜&潮止まりといういかにも釣れそうにない条件でも何が起こるか分からん。
淡路島イップスが少し克服できた1日でした。
【エリア】
淡路島エリア
【タックル】
ロッド:Blue Current74Ⅱ
リール:20ルビアスFC LT2000S
ライン:PE0.3号
リーダー:フロロカーボン0.4lb
ルアー:リーブイ(チャートイエロー)など
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。